認知症を患う高齢者の自立をサポート!

老人ホームで働くなら

アットホームな雰囲気の中で認知症と向き合う

認知症と向き合う「グループホーム」

グループホームの特徴

認知症と向き合う「グループホーム」 グループホームは、認知症を患った高齢者に特化した介護福祉施設です。一般的には、5名から9名を1ユニットとし、介護スタッフのフォローを受けながら、入所者は炊事や洗濯、掃除などの家事を分担しつつ、共同生活を送ります。
また、機能訓練やレクリエーション活動を通して、認知症の進行を緩和することも目指しており、アットホームな環境の中で介護サービスを受けられるのが特徴です。
ただし、グループホームは、入所者が住み慣れた土地で自立に向けた支援を受けることを目的としているため、入所に際しては以下のような条件を満たさなければなりません。

《グループホームの入所条件》
・65歳以上である
・要支援2もしくは要介護1以上である
・認知症患者である
・同地域内に住民票がある

さらに、通院時や施設内でトラブルがあったときには、家族の協力が求められます。

グループホームの魅力

グループホームには認知症ケアに詳しいスタッフが在籍しており、入所者の自立に向けたサポートを行いますが、「できることは自分でやる」というスタンスが基本です。そのため、入所者は自身の残存能力を維持しやすく、それが認知症の進行を遅らせるのに効果的だといわれています。
また、グループホームは少人数制のユニットケアを導入しているため、介護スタッフと入所者、または入所者同士のコミュニケーションが取りやすいのも大きなポイントです。しかも、地域密着型の介護サービスを展開しているので、自宅で暮らす感覚に限りなく近い状態でケアを受けることができ、ストレスを抱えにくいというメリットもあります。

グループホームのマイナスポイント

家庭的な雰囲気の中で認知症と向き合うことができるグループホームは、高齢化社会の加速に伴い、今後ますますニーズが高まることが予想されますが、当然デメリットも存在します。それは、要介護度が上がったり、医療依存度が高まったりすると退所しなければならないという点です。グループホームには医師や看護師の配置が義務付けられていません。したがって、医療ケアが必要になると施設内では対処できなくなってしまうのです。
また、需要に対して施設の絶対数が足りていないのも大きな課題になっています。グループホームは認知症であっても、ある程度自立した方を対象としているので、長期にわたって入所の順番待ちをしている方も少なくありません。このようなことから、需要と供給のバランスを早期に改善することが求められています。

特集記事

  • 手厚い介護の「特別養護老人ホーム」手厚い介護の「特別養護老人ホーム」特別養護老人ホームは公的な施設で、原則65歳以上の人で要介護認定が3以上の人しか入居できません。そのため、常に介護を必要とする人が入居待ちをしている状態で、簡単には入居できません。施設内の介護体制は充実しているのも入居待ちが多い理由です。
  • 日常生活をサポートする「介護福祉士」日常生活をサポートする「介護福祉士」介護福祉士は介護の勉強をして経験を積んだ人が取得できる資格で、その仕事の範囲は利用者の日常の介護から介護記録作成、後輩の指導、利用者の家族との情報交換など多岐にわたります。介護のさまざまなことを扱いますので、職場の中心となっている人が多いです。
  • 業界に特化した専門求人サイト業界に特化した専門求人サイト介護業界での職探しに行き詰まったら、介護に特化した求人サイトを活用する方が、断然スムーズに探せます。ここでは、私がおすすめする介護関連の専門求人サイトを3つ挙げ、それぞれの特徴を紹介するので、ぜひ気になるサイトを選択し登録してみてください。

トピックス